2015年5月31日日曜日

日本ダービー 2015 回顧・結果:ドゥラメンテ圧巻の2冠!ミルコ・デムーロの手綱が冴え渡った!

2015 日本ダービー(GI) 東京芝2400m良
レース回顧・結果

2:23.2 12.7 - 10.9 - 11.8 - 11.7 - 11.7 - 12.5 - 12.5 - 12.4 - 12.4 - 11.9 - 11.0 - 11.7
58.8-59.4M-H


 まずダービーの感想は、自分としてはスッキリとしたレースだったかな。勝ちに行く馬が勝ちに行って作ったペースの中で、1番人気のミルコが堂々とした競馬。鞍上の差もはっきり出たけど、やっぱり強い馬が強い競馬で勝つのが一番気持ちいい。馬券は外れちゃったけどねえ…。


 で、展開とラップ分析から入るんだけど、まず前のペースは58.8だから間違いなく早い。ただ馬場補正もあるし、相対的に見るとギリギリ平均ペースの範囲ではあった。中団以降は若干差があったので全体で見ると平均~ややスローの範囲内で流れていたのは間違いない。ただ、前が息を入れたタイミングが遅く、中盤がフラットに取り付きながらコーナーで仕掛けを待つ形になっているのには注目すべき。結果的にかなり仕掛けが遅くL3-2でギアチェンジを要求されている。4角までに前を向いて押し上げてこれたかどうかはリアルスティールの4着からもわかるが結構重要だった。今回はそこが大きなポイントになったんじゃないかなと。もちろん前々の馬はこのペースを追走する基礎スピード、中弛みで息を入れてからもう一度瞬時に加速できるギアチェンジも問われた。そういう競馬だっただけに、基本的には後ろにいた方がいい展開ではあったと思う。


 1着ドゥラメンテは五分には出てそこからポジション争いでどう出るかなと思っていたが、外2頭が行ったのを確認してからすっと中団につける積極策でリアルスティールより前に行く。そのまま道中は前が飛ばす中で、須古井氏は慣れた中団で進めながら無理なく進めていく。道中の折り合いもスムーズで、目視になるがこの馬の通過ぐらいでおおよそ60秒ペースという感じ。3~4角でも前が動かない中で少し掛かるぐらいの感じで好位列に取り付いていく。4角でブレーキを外しながら仕掛けて直線で追い出す。序盤でしっかりと反応するとL2で一気に突き抜ける切れ味を見せる。L1では流石にちょっと甘くなったがそれでも後続は寄せ付けずの完勝だった。圧巻でしたな。人馬ともに完璧な競馬になったし、天運も味方につけたという感じ。まず全体的に流れる競馬になったのはコントロールが難しいこの馬としては非常に大きな材料だったし、まあ外枠の2頭が行くという流れを見て、ペースが上がるという判断もあったとは思うんだが、それでもペースを引き寄せる天運と、勝負に出たミルコが噛み合った。道中も緩んだところでじわっと取り付く感じ、前に壁を置かずにしっかりと自分のタイミングでコーナーに入れたし、ブレーキを外す形で恐らく徐々に加速しながら直線に向けている。ここまでギアチェンジ面で高いレベルのものを見せてきたのは、そこまでの手順が共同通信杯とは違って馬群に合わせず自分のタイミングでブレーキを外してスピードに乗せ、そこからもう一段階追い出されてから反応する。ミルコとしても勝負に出てコントロールできるだけの展開になったことは良かったとはいえ、それをしっかりと引き込んでギャンブル的競馬に出てしっかりと勝つ。勝つためには避けられないリスクを背負う。ダービーを勝つというのはそういうことなんだと。ドゥラメンテの強さに関してはいまさら何も言うことはない。とにかく強いがコントロールに難がある荒武者。その中で上手く進めていくかどうかがポイントになった中で、こういう競馬ができたミルコを称賛するしかない、素晴らしい騎乗でした。強い馬が強い競馬をすると美しいね。


 2着サトノラーゼンは好発から様子を見ながら中団に下げるという選択をとる。道中は少し掛かり気味かなという程度でコントロールしながら3角。3角で最内、中弛みに取り付きながらもスペースがない状態で4角、直線となる。序盤で外に出す時に荒くなったがそこから追い出されるとしぶとく伸びてくる。だがその段階で既にドゥラメンテに抜け出されてしまっていて最後まで詰められずの完敗だった。う~む…まあ今回の展開的には悪くはなかったかもしれんけど、結局前に行けなかった段階で勝敗としては決していたのかな。岩田もテン乗りだったしどこまでこの馬で勝つイメージが作れたかは難しいから仕方ないかなあ。ただこのクラスでこういう競馬ができたという点でやっぱりこの距離での基礎スピードが要求される中でふるい落とされずについていく、そこからの一足を使える。距離が延びることで良さが出てきたのは確かかなと。まあ今回は枠が良かったのも間違いないし、キタサンがオーバーペースになったのもあるので何とも言えない面はある。それでも当然最上位の中に入ってくるし、この展開でこの足を使えたというのは近年の菊花賞戦線では結構重要で、再度内枠を取ってポジション取れれば面白い存在になりそうだ。また要所で内にいたことでどうしても11.9-11.0の加速にワンテンポ苦しい競馬。それでも反応してきたし、この距離では馬鹿に出来んね。もうちょっと緩い流れでドゥラメンテが苦しめば逆転だってあり得る範囲。総合力はハッキリと見せた。今後の3歳路線では要注目、その度合いも大きくなってきたなと。


 3着サトノクラウンはやや出負けという程度、外からの切込みもあるので後方からになるのはやむを得ないかなという展開。道中はドゥラメンテ、リアルの更に後ろでの競馬。道中は少しおっつけるぐらいの感じはあって、そのまま後方で3角。3~4角で外目からレーヴミストラルの動きに合わせて外からじわっとエンジン点火、直線で大外。序盤でジリッと伸びてリアルスティールを交わして中団から抜け出す。L1でそのままジリジリと差を詰めてきたが2着のサトノラーゼンは捕えきれずの3着。まあこの馬としては悪くはなかったと思うけど、外の馬が全馬二の足を利かせて内に切り込んでくる中でポジションを取っていくのは難しい。後ろからになった時点でちょっと厳しかったけど、3~4角でレーヴが上がって行った中でしっかりとそれについていってエンジンをかけながら直線に迎えた分だけ直線序盤加速していく流れでの反応でリアルに勝ったというのはあると思うね。このペースでちょっとスピード不足かなと思いつつも、外から早めに仕掛けたことでしっかりとトップスピードに乗せて直線では目立つ脚を使ってきたし、弥生賞との合わせ技で見るとこの馬は多分長距離適性が高いんだろうなと思う。菊花賞では楽しみが増えたと思うんだけど、ゲートが甘いのでまずそこを快勝しないと近年の淀の長距離で差し込み切るのは難しいからね。その点でやっぱりゲートを出るってのは大事なことだよね。ルメールとしても後半勝負で積極的に動ける騎手じゃないから、ゲートが悪い差し馬との相性はよくないように感じるけどね。まあ今日はミルコが上手く乗ったのが大きいし、ルメールとしてはこの条件下ではそつなく乗ってくれたとは思うけど、皐月賞があれだったんだからやっぱり鬼気迫った騎乗を期待したかったかな。ルメールはあまり長い距離は得意じゃ無い気がするのはその辺かもしれんね。ハーツの印象があるからどうしても長距離でって思っちゃうんだけど、ミルコと比べても長距離での仕掛けは不安定なことが多い気がする。個人的には2400以上ではルメールの評価は下げた方がいいかなと感じたかな。前に行ける総合力タイプとの相性はいいと思うんだけどね。この馬としてはどうしても序盤がネックだからそれをどこで補うかという点でギャンブル的な仕掛けができないと、やっぱり勝ち切るには難しい。


 4着リアルスティールはこちら


 5着コメートは好発からある程度主張しながらまずミュゼエイリアンを行かせてその直後の2列目ポケットをとる。道中はスペースを取りながら様子を見つつ折り合いながら進めて3角。3~4角でもまだ抑えるぐらいの手応えはあって2列目で直線。序盤でそこから外に出して追われるとしっかりと反応して先頭列に並びかけるがドゥラメンテに抜け出される。L1では3着あるかなと思ったところで甘くなって最後が色々差し込まれたが見せ場たっぷりの5着と大健闘だった。いやあ、嘉藤はこの舞台で名前を売ったなあと。良い騎乗だったと思う。この枠でしっかりと前目に取りに行き、この展開でも持つと考えて積極的に2列目、後は仕掛けが遅れる展開にしっかりと乗じてこの馬の唯一の武器と言えたギアチェンジをしっかりと引き出して要所で一瞬脚を使ってくれた。流石にL1甘くなるのは仕方ないが、最善を考えればこれしかないという競馬をこの大舞台でやってのけたんだからこれはもうよく頑張ったなあと言いたいね。コメートは個人的には好きなタイプの馬なのでまあ馬券圏内はともかくとして良い競馬をしてほしいと思っていたから、あわやの場面を演出してくれたのには本当にありがとうと。嘉藤は先行馬に乗せるとペースバランスや要所での進路の意識が上手いから、こういうタイプの先行馬に乗せればもっともっと活躍できると思う。関東でも数少ないペースを上手く作れる騎手だと思うしね。これでブレイクしてくれんかなあ。馬はこのペースで先行しても脚を引き出せたというのは大きな材料なのは間違いない。ほぼ59秒でそこから11秒フラットのギアチェンジ伴うトップスピード戦という流れに一定の対応をしてきた。まあこの馬は新潟2歳Sでもある程度のペースで先行してそこから反応していたわけだし、基礎スピードそのものは持っていたんだろうと。皐月賞がちょっとイマイチだったからここでどうかなと思ったが、よく頑張ってくれた。


 9着レーヴミストラルはまずまずのスタートから結構ポジションを取って中団で競馬していく。中団馬群の中で道中は流石に少し下げつつドゥラメンテをマークできる位置でリアルよりも前と理想的な位置。3~4角で外から前を向いて直線を向く。序盤で置かれて反応に乏しく、徐々にエンジンかかってきたかなとも思ったがL1ではサトノクラウン比較で差を広げられての完敗の9着だった。ん~…まあ川田なりに勝負に行った結果だと思うし、3角までにドゥラメンテの外で前を向ける位置というのは理想的だったんじゃないかなと。3角以降はコーナーでラップが緩く前を向いた方がいいというのは青葉賞もこういう感じで伸び切ったのだから、相手も悪かったというのもある。それと基礎スピードの幅の範囲外でやっぱりちょっと足を削がれた要因になるんじゃないかなと。この馬としてはいいスタートを切ってきたし、それを無駄にせずにいい位置で進めた、コーナーでも前を向いていたけど、なかなかそこから加速できずに脚も残っていなかったように感じる。これはやっぱり道中のペースになるんじゃないかなと。ドゥラメンテの位置でも60秒前後だから、青葉賞でのこの馬での位置で判断すれば3秒近いぐらいの差はあったと思うし。もうちょっとその辺りが強くなって来ないとなかなか厳しいね。


 14着キタサンブラックはこちら





ほとんどの競馬情報サイトには、有料情報と無料情報があります。

ただ、有料情報は高くて手を出せないのが実情です。

数十万円をポンと出せる方は、そう多くはいないと思います。

そしてハズレるのが関の山と、大体相場は決まっています。

何故なら、自分は過去に3回ほど痛い目に会っているからです。

自分が買った有料情報はそこまで高くはありませんでしたが、

コツコツ貯めたヘソクリが見事になくなってしまいました。

高いお金を出して当たらない情報を買うくらいなら、

自分で予想して手広く買った方がマシという結論に達しました。

とは言っても、月3万円のお小遣いでは中々手広くは買えません。

そこで優良サイトを探すべく、幾つかのサイトの無料情報だけを

自腹で馬券を買って検証してみました。


▼一番良かったのがコチラ▼


サイトの買い目がコレ↓↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2015年3月1日(日)

阪神11R 阪急杯 (G3)

--------------------------
【買い目】

3連単・フォーメーション

1着13
2着5・6・9
3着5・6・9

(6点)1点1000円投資推奨
--------------------------

点数は僅か6点!サイトでは1点1000円投資を推奨していましたが、

お金がない自分は、1点100円投資で馬券を買いました。

結果は13⇒5⇒6

あ、当たった!いきなり23万6350円獲得となりました!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2015年5月16日(土)

東京11R 京王杯スプリングカップ (G2)

--------------------------
◎ 11番 サクラゴスペル
○ 15番 ヴァンセンヌ
▲ 13番 ダイワマッジョーレ
★ 2番 ダンスディレクター
☆ 8番 オメガヴェンデッタ
 
 
【買い目】

3連単・フォーメーション

1着11
2着15
3着2・8・13

(3点)1点1000円投資推奨
--------------------------

「わずか3点で本当に大丈夫か?」と心配しましたが、

3月にバッチリ的中していたので、指定通りの買い目を100円で購入しました。

結果はというと11⇒15⇒8

ピンポイントで的中!8万3940円獲得!!

何とたった2レースで、お給料1ヶ月分に近い金額を稼いじゃいました!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

そして最近の一番のヒットは・・


2015年5月24日(日)

東京11R オークス (G1)

--------------------------
◎ 10番 ミッキークイーン
○ 14番 ルージュバック
▲ 17番 クルミナル
 
 
【買い目】

3連単・フォーメーション

1着10
2着14
3着17

(1点)1点1000円投資推奨
--------------------------

「わずか1点で本当に本当に大丈夫か?」と心配しましたが、

3月にあれだけ的中していたので、指定通りの買い目を100円で購入しました。

結果はというと10⇒14⇒17

ピンポイントで的中!2万150円獲得!!

「これはもう、働かなくてもいいのでは?!」と悪魔の囁きが聞こえました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


このサイトの今回の無料情報の結果をまとめると、

獲得金額が23万6350円+8万3940円+2万150円=34万440円

馬券代が600円+300円+100円=1000円

儲け分は34万440円-1000円=33万9440円の大勝利!!

サイトの指示通り1点1000円投資にしていれば、

儲けが10倍になっていましたが、それは言いっこなし。

だって、優良サイトを見つけられたんですから!

「今回はちょっと出来すぎかな」とも思いますが、

安月給で月3万円のお小遣いの自分にとってはホクホクです。

あと、投資点数が少ないのは非常にありがたかったですね。

なにせ、この他にも幾つかのサイトで無料情報を試したもので。

取り敢えず自分は、仕事を続けつつ競馬を楽しみたいと思います。

皆さんもこのサイト、十分試してみる価値はありそうですよ!!

▼無料情報希望の方はコチラ▼



see more info at 日本ダービー編『敗因分析のバイブル~競馬をやって何が悪い。』