2016 3/5(土) チューリップ賞(GIII) 阪神芝外1600m
出走予定馬一覧
絶対女王メジャーエンブレムという存在に立ち向かう刺客となりえるか、絶好調ミルコ・デムーロとともにジュエラーがチューリップ賞に出走予定だ。新馬戦を完勝、牡馬相手に果敢に挑んだシンザン記念では強烈な末脚を駆使して2着と賞金を積み上げてきた。とはいえ桜花賞出走圏内ではまだ当確とまでは言えない。権利は最低限だが、もちろん目指すのはそこではない。原石を研磨しここで光り輝くことができるか。
ミルコの重賞連勝記録が掛かっているし、ここを取ればリオンディーズの弥生賞まで爆走する可能性も一気に高くなる。相手関係も強敵が揃ったし、ここは楽な一戦ではないがもちろんチャンスは大いにある。不安もそれなりにあるが。
まずは新馬戦から。京都芝外1800m戦で良馬場、ペースバランスは48.3-47.6と平均ペースの範囲だが12.9 - 12.7 - 11.9 - 11.7 - 11.3と仕掛けが遅くじわっとの加速でL1最速の競馬になっている。ある程度流れた分だけ仕掛けが遅くなったという感じのレースだ。3番枠から五分に出て無理せずに後方からの競馬という形。道中も後方内目で前にスペースを置きながら3角に入っていく。3~4角で前もペースを上げない中で下り坂で手が動いてじわっと加速させていく。4角でも手が動いているが動き出しそのものは地味で中団で直線。序盤でそこから追いだされても目立つ脚ではなかったが、L1でエンジンがかかるとスパッと切れての完勝だった。L1の段階では2馬身半ぐらいの差があった中でL1加速ラップを刻む中でこれを捕えてということを考えれば11秒を切る脚をL1で使ってきたとみていいのかなという感覚。エンジンの掛かりそのものはあまり良くなかったと思うが、直線L1の最速地点での伸びは本物と言ってよかった。ただ、この競馬だと良くも悪くもこの馬の器を量るには足りないメンバー構成だったことも確かで、どこまで強いかはこの時点では正直何ともというところ。基礎スピードに関しても中弛みの面もあったし後方から進めて取り付いたというのもある。後半特化でトップスピードの質でここでは2枚上だった、ということは分かったがその他は正直量ることもできないレベルの差があったかなと。
前走のシンザン記念では京都芝外1600m戦で距離短縮、そしてペースも46.3-47.8と明確にハイで新馬から比べても強烈に基礎スピードを要求された。11.5 - 11.8 - 12.3 - 11.7 - 12.0というラップ推移からも極端なトップスピード戦ではないがL2再加速は明確である程度のペースから減速ラップをコーナーで踏み直線入りで再び加速する余力は問われた。7番枠から出負けして最後方近くからの競馬になる。道中はそこからある程度リカバーしつつ後方馬群の真ん中に入り込んで3角という形。3~4角でも後方馬群の中から内にシフト、我慢しつつ後方、直線で外に誘導。序盤でスッと反応して中団に取り付くとL1でグンと伸びてきて一頭だけ違う脚で突っ込んだが2着までだった。L1の段階で先頭との差は大体4馬身半~5馬身ぐらいとみておくとして、それを12.0の中で時計差なしまで突っ込んできていることからも、ここでもL1で少なくとも11秒前半のラップを踏んでいるという計算になる。上がり3F34.5からレースラップと照らし合わせて考えてもL1最速を刻んできたのかなという感覚で、このペースでもこのキレを引き出せたという点ではレベルは別にしてドゥラメンテの皐月賞やサトノダイヤモンドのきさらぎ賞のような基礎スピードの幅の広さを評価すべきなのかなと。シンザン記念の上がり次点がレオナルドで、このレオナルドやレインボーラインといったところがアーリントンCで高いパフォーマンスで上位に入っているが、それらよりもこの流れでトップスピードを引き出してきたというのは大きいかな。基礎スピード色の強さは見せてきたといえる。この辺りはワンカラットの下という印象かな。
個人的にはペースが速い方が良さが出たとみていいのかなと。まあ新馬戦でも底を見せていないが、ここ2走でも最速では11秒前後、究極的な切れ味という観点で見た時にどこまでやれるのか、またTS持続力が未知数で阪神マイルに替わることで確実にTS持続力が要求されることになる。この一戦は桜花賞を考えるうえでは極めて重要な適性になるので、まずここでどういう競馬ができるかに注目したい。現時点での評価はやはりシンザン記念で、46秒ペースを後方で追走とはいえ自身でも1000通過で60秒を切る流れの中でL1にあの脚を持ってきた。逆に言えば全体のペースが落ち着いたときにその切れ味に磨きをかけることができるのか、長くトップスピードを維持する力がどこまであるのか。ここはポイントになると思う。チューリップ賞は基本的にはペースが上がり切りにくいが今年は例年に比べると日曜の馬場から考えればちょっと軽いかも、というところはある。前半が落ち着いて後半のトップスピードの質、持続力に特化した競馬になってどれぐらいやれるのかは見てみたいところ。個人的にはトップスピードの質、持続力に特化したタイプの強敵が今回は多いと思っていて、ペースが上がればこの馬の優位性が出てくるし、逆にスローだと信頼しきるのは危険かもと感じている。その辺りはしっかりと枠の並びや当日の傾向で判断した方が良いだろう。軽い馬場で48-46.5ぐらいになってしまったときにどういう脚を使えるか、ここに注目したいところかな。未知数な面も多いが、ここ2走から判断すればペースが上がった方が他との比較で優位性が出てくる一頭かなと分析している。
前走は実績のない左回りということが響いたのか8着と全くいいところがなかったパワースラッガー。今回は一転して右回り、しかも4戦3勝と相性のいい中山芝1600m。昇級して2戦目でペースの慣れも見込める今回は前走以上のパフォーマンスを引き出せるはずだ。
式別:三連複
方式:フォーメーション
1頭目:7
2頭目:4.5
3頭目:3.4.5.6.8.9.11
組み合わせ数11点
投資金額各100円
的中配当:2,860円 回収金額:2,860円
競馬情報サイトはいろいろ試してきましたが、、
see more info at 敗因分析のバイブル~競馬をやって何が悪い。