2016年5月9日月曜日

ヴィクトリアマイル 2016 予想用ラップデータ:ペースは平均的になりやすく、仕掛けどころが遅くなりがち

ホースメン会議:ヴィクトリアマイル545_140


●2016ヴィクトリアマイルの予想用ラップデータ
ヴィクトリアマイル2016予想用のラップデータ


 ヴィクトリアマイル過去10年のラップデータから予想、分析していきます。


 まずは全体のペースから入って行くが、ここ4年は基本的にはある程度流れている。昨年はミナレットの単騎逃げがあったので判断が難しいところだが離れた番手のケイアイエレガントでは46.5辺り。ここ4年ぐらいはある程度平均~ややスローで収まっている感じだが、それまではアパパネの年。オウケンサクラの大逃げがあったがそれでも実質的に見てもハイ気味の流れにはなっていたし、ブエナの年も結構流れた。まあ馬場次第ではあるが平均すれば大体46秒前半になりやすいとは思う。特に近年はその傾向で安定してきているかな。


 このレースは割とラップのばらつきが少ない印象。特にここ4年は昨年のミナレットこそ単騎逃げで強気のラップ形成だが、中間そこまで緩めないがやはり息が入る、そこから直線では仕掛けを我慢する形でL2最速率が高いアパパネの年は大逃げでL4最速も完全な前掲ラップではあるし、過去7度がL2最速戦というのはNHKマイルCや安田記念との比較で見てもやはり仕掛けが遅れやすいレースとみていいだろう。


 それを裏付ける一つの要素として脚質別だが、見事に追込み馬が絡んでいない。14番手以降では届かないこと、また勝ち馬までとなるとブエナビスタを除けば全て真ん中より前で競馬をしていることになる。基本的には基礎スピードを持ったうえでギアチェンジに対応できる総合力タイプが理想。特にL2最速率が高いということは上り坂加速が問われる可能性が高いということになる。このレースは割と昔から本格派の中長距離タイプが人気を背負って飛んできた舞台で、どう見ても軽いマイラー、基礎スピードの幅を持ちかつそこからスッと動ける総合力タイプが強いレース。例年Bコース替わりで高速化することが多いし、土曜日をしっかりとみておきたいところだ。 


━━━━━━━━━━━━━━━━━

“競馬の神様”故・大川慶次郎が創設

  創業35年【ホースメン会議】

実力を知って頂く為の特別無料配信!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━

   7割り当たるプロの予想を

   無料で体感して下さい!

ヴィクトリアM(GI)・鉄板3点勝負

Mクイーン・Sパンドラ
陣営が一番恐れている穴馬の正体は?

━━━━━━━━━━━━━━━━━


■実力を知って頂く為の無料配信

 1日1鞍~3鞍の厳選提供から

5/ 1 東京11R 1万4130円的中
4/30 京都 7R 2万7380円的中
4/23 福島12R 2万7650円的中
4/23 京都11R 3万1920円的中
4/17 中山 6R 1万7230円的中
4/16 福島 7R 2万7650円的中
4/10 中山12R 2万4560円的中


ヴィクトリアM・3点を無料で見る
ホースメン会議:ヴィクトリアマイル300_250


see more info at 敗因分析のバイブル~競馬をやって何が悪い。