2016年6月29日水曜日

ラジオNIKKEI賞 2016 出走予定:ジョルジュサンク、ここ2走は極端な流れで良さ出ず…相手は手ごわいがまずは自分の競馬ができるか

暴露王:ラジオNIKKEI賞490_160


2016 7/3(日) ラジオNIKKEI賞(GIII) 福島芝1800m
出走予定馬一覧
ラジオNIKKEI賞2016の出走予定馬一覧

ラジオNIKKEI賞2016予想:出走予定馬の中から注目馬は?】
人気ブログランキングへ(15位前後、プロフィール欄にあります。) 


 3走前のすみれ賞ではここでも上位人気確実のブラックスピネルに対して鮮やかに番手から抜け出しての完勝、この舞台で重賞初制覇を狙うのがジョルジュサンクだ。皐月賞では正攻法で先行策も厳しい流れに巻き込まれての失速は無理もない。ただ前走の白百合ステークスでは1800mの距離でブラックスピネルに逆転を許してしまった。福島の1800の舞台で良さを見せられるか。


 皐月は流石にペース的に厳しかったと思う。前走の白百合Sはキレ負けではあると思うしある程度ペースを引き上げるべき馬でそういう競馬ができなかったのでそこまで気にしていない。1800がちょっと短いという可能性はある馬だが、今回そこまで快速タイプの逃げ馬はいないと思うので無理なく良い位置を取れれば。


 まずはすみれSから振り返る。阪神芝内2200m戦で良馬場、結果的に春の阪神開催は超高速馬場だった中で、ペースバランスは59.3-60.6と1秒以上のハイ。ただ、ラップ推移は12.8 - 13.3 - 12.8 - 12.4 - 11.5 - 11.8 - 12.1と中盤でかなりの中弛み、単騎逃げでもあったので逃げ馬ピースマインドがそこで息を入れつつという競馬になった。2番枠から好発、馬なりでハナをというような競馬になったが、最終的に外のピースマインドが行き切ったので控えて番手。ピースを離れた番手で追走する形で無理はせず、自身通過で1000は大体59秒後半ぐらいというところ。中弛みでじわっと取り付いて3角手前では1馬身差ぐらいになる。3~4角では再びピースがじわっとペースを引き上げていく形だが番手から追いだして4角で外から押し上げてきたブラックスピネルらを一気に出し抜いて粘り込む。L1ではブラックスピネル、ロスカボスにじわっと詰められる形にはなったがそれでもあまり大勢に影響なく完勝だった。息をうまくいれられたというのはあるし、2200でというのもあったがひとまず最序盤で結構速く流れた中に乗って進めたというのは一定の評価は必要かなと。ただ結果的にであるがブラックスピネルが2000以上ではパフォーマンスを落としていることと、ロスカボスが青葉賞でテンでダメだった、というところもあるしなかなか評価が難しい一戦でもある。一応60秒を切れていたのでそこは評価したいところではあるが。


 前走の白百合Sではキレ負けを喫した。京都芝外1800m戦で良馬場、超高速ではなかったがそれでも通常通りの高速馬場の中で50.0-45.6と言うまでもないほどの超ドスローである。緩すぎて13.3 - 12.2 - 11.7 - 11.0 - 11.1 - 11.8と逆に仕掛けそのものは早くL3の4角地点最速、L1はそれなりに落としている。その中で5番枠からまずまずのスタートからじわっと出していって先行策、番手でレースを進めていく。道中ドスローの中でつつけずにむしろ下げて3番手で3角。3~4角で2列目の外から押し上げようと仕掛けて4角では先頭列で2頭分外。コーナーワークで置かれて直線序盤でジリジリと伸びそうで伸びず、L1では甘くなっての4着完敗だった。まあこのラップ推移であの競馬はないなという感じ。それなら前半から逃げるぐらいの意識でペースを引き上げさせてほしかったぐらいである。極端なトップスピード戦になっているしL3の4角地点でこれをやると京都外では致命傷になりやすい。ここでジッと待てる立場が理想でわざわざ前にいたのに3角までで控えてコーナーで脚を使って行かないといけなかった。かなり噛み合っていない騎乗になっていると。まあキレ負けした格好ではあるが流石に11.0で淀の4角で2頭分外から動こうというのは無理があるし、あまり悲観的にはならなくてもいいかなと。皐月賞でオーバーペースで沈んだことで少し意識を下げ過ぎたのかなという感じ。


 今回は田辺に替わるのでペースのバランス自体は上手く取ってくれそうだしそこは期待できると思う。ゲートもまずまず上手いし、今回のメンバー構成でそこまでガンガンとペースを引き上げていくような逃げ馬は少なく、せいぜいロードヴァンドールぐらいだが1800はちょっと短い馬。最序盤上手くポジションを取れれば極端なトップスピード戦にはなりにくいので逆転は可能だろうと思う。3~4角で番手外~2列目中目ぐらいまでで上手く後続の押し上げを待てる立場ならというところかな。ただトップスピード戦はキレ負けで仕方ないとしても、すみれSの評価をどこまでできるかというところはあるのかなと。ブラックスピネルにしてもロスカボスにしても少なくともポテンシャル戦での評価ではクラシック戦線で戦えるレベルではなかったし、今年はマイル路線が思った以上にハイレベルであるということもある。その辺りを考えた時に1800で上手く持ち込めたとしてそこから鋭く反応できるタイプを相手に勝ち切るだけの武器があるかどうか。この辺りが焦点になるかな。現時点では前々からしぶとく踏ん張ったすみれSは評価するものの、1800でのブラックスピネルやマイル路線から延長で良さが出そうな馬が多いと思っている今回のメンバー構成、上手く主導権を握れそうだとしても連下までの評価にしたいかなと感じている。


■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

     【無料で万馬券が獲れる!】

   サイト開設から10年以上、毎週のように
     万馬券をお届け!しかも、無料!

   さらに今なら、ラジオNIKKEI賞の
      買い目も無料で公開します!

     →詳しくはコチラをご覧下さい
暴露王:ラジオNIKKEI賞300_250

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■


see more info at 敗因分析のバイブル~競馬をやって何が悪い。