2016年8月16日火曜日

札幌記念 2016 出走予定馬:ロジチャリス、総合力も高いがメイSの直線突き抜けは見た目以上の評価が必要…2000がどうかも不気味さ光る難しい一頭

ワールド:札幌記念490-160


2016 8/21(日) 札幌記念(GII) 札幌芝2000m
予想用・出走予定馬一覧
札幌記念2016の予想用・出走予定馬一覧

札幌記念2016予想:出走予定馬の中から注目馬は?】
人気ブログランキングへ(10位前後、00:00更新予定、プロフィール欄にあります。) 


 今年は準OPの春興ステークスを内からスルッと抜け出しての勝利、そしてOP特別のメイステークスでは強敵相手に好位から抜け出しての勝利、勢いに乗ってきた感のあるロジチャリスも札幌記念に出走予定。エプソムカップではルージュバックらの切れに屈した形だが、それでもこの馬自身の脚は見せて4着と力は見せてきた。札幌の2000m、距離も1周コースの適性もポイントになりそうだが、充実度で結果を残せるか。


 う~ん、ちょっと判断が難しいところなんだよなあ。同じ2000でもU字でトップスピード戦ならとは思うんだが。ただラジニケ賞で強敵相手に結構頑張っての4着があるし、1周コースの2000でも…というところもある。相手も例年に比べれば不安が多い実力馬と全体レベルはやや低めという感じ。基本は脚を出し切りたい馬だと思うのでその辺りも含めて案外1周コースは合うような気もする。今回の取捨でかなり難しい一頭になると思う。


 まずはメイSを振り返っておく。東京芝1800m戦で良馬場。ペースバランスで見ても48.1-46.2と2秒前後でかなりのスロー、11.9 - 11.5 - 11.7 - 11.2 - 11.3 - 12.0とラップ推移的に見てもL3最速でTS持続特化戦に近い競馬にはなった。ただL5の段階で11.5と速いラップを踏んでいるし、最速11.2と瞬間的にはそこまで速いラップを問われたわけでもない。質よりも持続力重視の競馬だったと。その中で14番枠と外枠から五分のスタート、そこからじわっと好位列に取り付いていきながら内に入りたいところだがそれはできず外々。少し掛かりながらも3角までは好位外で我慢。3~4角でも好位の外目で我慢しながら直線。序盤でそこから軽く追いだされるとスッと反応してL2の段階ではもう先頭列に並びかける。L1でもそのまま脚を維持してしぶとく抜け出し外から突っ込んでくるレアリスタをも寄せ付けずの完勝だった。個人的には後半で強い競馬をしたなという認識で、特に4Fでも46.2と速いんだが後半5Fで見ると57.7というかなり速い競馬になっている。3~4角でも速いラップを外々で踏んで直線最後までという競馬を考えてもかなり高いレベルの競馬をした。TS持続力もだが中盤以降速いラップを踏んでいることを考えても相当強い競馬をしてきている。ここまで5Fで長い脚をとなるとポテンシャル的要素も問われていると思うし、少なくとも後半5Fで58秒を切ってくる中外々で勝ち切るという競馬は相当インパクトとしては大きい競馬だといえる。


 前走のエプソムCはどちらかというと瞬間的な競馬になってしまったのが敗因として大きいだろうと思う。東京芝1800m戦、ペースバランスも48.5-45.7と3秒近い超スローまでいってしまっているし、12.0 - 11.8 - 11.0 - 11.4 - 11.5とラップ推移的に見てもL3最速は同じだが逃げ馬のマイネルミラノが途中まで刻んでいることを考えてもL1の11.5は楽さとしては小さい。L3最速戦なので出し切りやすいとはいえ、ドスローでこの競馬だとメイS比較で見れば割とトップスピードの質が問われたと。7番枠から五分のスタート、様子を見ながらだが超スローの中でポジションは好位と前走と同じポジションを意識したという形か。3~4角でも前のペースが上がって行かない中でこの馬も好位列の中目で前に壁を置いて仕掛けが遅れる形で直線に入る。序盤で外に持ちだしている間に外からルージュバックの切れに抵抗する余裕なくあっさり前に出られてしまう。L1までしぶとくは伸びているんだが結局のところはトップスピードの質的に足りない部分を見せての4着完敗だった。この辺からも超スローではキレ負けしているなという感じ。


 1周コースの1800は一度ラジニケ賞で経験済みだし、相手も強敵だった中で内容は悪くなかった。福島芝1800でペースバランスも47.3-46.9、千切ったアンビシャスのバランスなので2着で測ればもうちょっと明確に平均ペース、流れていたとみていいと思う。12.2 - 11.8 - 11.8 - 11.6 - 11.7と平均ペースからの4Fのポテンシャル戦になっているので後半要素も一定レベル問われている。16番枠と大外枠から好発を切って先行策、ただ雁行状態の中でハナを取り切れずに番手で進める。2角過ぎぐらいで少し緩んだところでキャンベルジュニア辺りが掛かり気味に詰めてくる。3角ではそのプレッシャーを受けながら仕掛ける形で追いだされるが反応はイマイチで追走に苦労、4角でも手が動いて必死に食らいついて直線。序盤で2列目から手応え通り伸びず、しかしばてずに粘り込んで4着確保というところだった。まあアンビシャスは別としても上位勢も準OPで普通に勝負になる馬がいるなかで、強気の競馬でしっかりとしぶとく踏ん張っての4着は悪くはない。ただ悪くはないというところで、アンビシャスとの比較ではどうしようもないレベルで完敗だったというのは事実としてはあるのかなと。


 まあポテンシャル戦に関してはラジニケ賞だけでは正直評価は難しい。距離延長はメイSがスローロンスパの中で強い競馬ができたともいえるので個人的にはコーナー2つの2000ぐらいは全く問題ないかなと思っているが、やはり1周コースで平均的になった時にどうかという方がポイントかなと思う。血統的に判断しても兄弟馬からはちょっと適性が読みにくい。ダイワメジャー産駒の傾向としては少なくとも古馬になって2000は長いという馬は多い。基本的には総合力の高さで勝負する馬でそもそも古馬になって台頭する馬が少ない印象ではあるから何ともだが、母父ノーザン系との配合は比較的短距離色が強く出易いイメージでもあるのでその辺がどうかなあというのもある。血統的に見てもやっぱり1周コースの2000で平均的な競馬になるのが好ましいとは思わないかな。持ち味としてはTS持続力になると思うし、春興Sの時みたいにスローからの12.4 - 12.1 - 11.9 - 11.2 - 11.3とギアチェンジ戦で2列目内ポケットからスッと反応抜け出し完勝という競馬ができるのもダイワメジャー産駒らしいところ。正直今回一番悩む一頭で、器用さはあるのでひとまず内枠が良いと思うし、そのうえでポテンシャル戦でどこまでやれるかかな。この辺は感覚だが2000自体は悪くないと思うので、スロー気味からL2最速が割とはっきりする競馬なら怖いと思う。不安もあるが武器も持っているし、ヌーヴォレコルトに近い要素もあるので、枠の並び次第では結構怖い。




モーリスは買い? 消し?

馬券的に注目できるのは、この3頭だ

第52回 札幌記念(G2)
絞りに絞った◎○▲3頭
無料で教えます
詳細はコチラ




◆勝負情報・穴情報で大きく獲った!


新潟4日目8R
◎キークラッカー(8番人気)
△ジャジャウマガール(5番人気)
△フォルトファーレン(7番人気)
馬連大本線:7820円的中
3連複:2万9820円的中
3連単:18万6100円的中

札幌2日目3R
◎ロバストミノル
馬連:1720円的中
3連複:5250円的中
3連単:1万5940円的中

小倉1日目6R
◎ゴールドラッシュ
馬連:2万6220円的中
3連複:3万5830円的中

新潟2日目1R
◎セイウングロリアス
馬連1点目:710円的中
3連複:6330円的中
3連単:2万0400円的中

福島8日目9R栗子特別
◎マイネヴァリエンテ(10番人気)
馬連:7250円的中
3連複:4万0420円的中

中京7日目10R長久手特別
◎バンドワゴン
馬連本線:2820円的中
3連複:6050円的中
3連単:2万6770円的中

函館6日目7R
◎ワールドレジェンド
馬連大本線:2010円的中
3連複:1万2080円的中
3連単:5万8320円的中

函館5日目11R・STV杯
◎ホッコーサラスター
馬連本線:4760円
3連複:2万1340円
3連単:9万9660円


札幌記念の◎○▲はコチラ
ワールド:札幌記念300-250



see more info at 敗因分析のバイブル~競馬をやって何が悪い。