2016 8/21(日) 札幌記念(GII) 札幌芝2000m
予想用・出走予定馬一覧
【札幌記念2016予想:出走予定馬の中から注目馬は?】
注人気ブログランキングへ(10位前後、00:00更新予定、プロフィール欄にあります。)
ヴィンテージ世代と言っても過言ではない今年の3歳…その中でマイル路線で地味に活躍しながらダービーで8着、強烈な末脚を引き出して選択肢を広げてきたレインボーラインが札幌記念に果敢に出走予定。NHKマイルCでも厳しい流れの中で3着、ダービーの様にスローの流れからもしぶとく長く脚を使ってくるなどまだまだいい意味で掴みどころのない馬と言っていいだろう。古馬を相手に胸を借りて、個々で一気に台頭を狙う。
この馬がここでどこまでやれるかが今年の3歳クラシック路線の力を量るにはちょうどいいかなと。とにかくこれまでを見ても底が見えなかった馬で、まあダービーでもそれなりにはやれるかなと思っていたけどそれ以上にやれたなという感覚で侮れない。ポテンシャル戦でもやれそう、ペースへの対応力もある、ここは不安よりも期待の方が大きいかな。
まずはアーリントンCを振り返る。開幕週で今年の阪神はかなり高速状態だった。阪神マイル戦でペースバランスは46.7-47.4と平均ペースだがギリギリの範囲でややハイ気味。12.3 - 12.4 - 11.4 - 11.3 - 12.3のラップ推移で中間中弛みがあってそこからのL2最速、L3の段階でほぼ最速に近いラップだし、仕掛けどころは早かったというところ。6番枠からやや出負け、そこから押して押して追走という形だがそれでもポジションは上げられずに後方で入って行く形。道中も終始手が動いていく感じで3角でちょっと余裕ができたかなというところ。そこから前もペースを緩めてくる中でミルコらしくしっかりとここで取り付いていきながら4角でも大外を回してここで一気に前もペースを引き上げる中好位列に並びかけて直線。序盤でレインボーラインとともに伸びそうで伸び切れずジリジリ。しかしL1で手応え以上にしぶとく伸び切って最後は大接戦を何とか制した。この内容でしっかりと捻じ伏せきったのは評価できる。ただ元々シンザン記念でもハイペースの中で伸びを欠いていたり、基礎スピード的に見てもマイルはちょっと短いかなあという感覚はあったし、ここでも実際追走に苦労していてそこから中弛みがあったので取り付けたというところはある。この時点で距離延長への目途は立てていたかなという感じはある。
個人的にはNHKマイルカップも評価を上げる材料になったかな。東京芝1600m戦で良馬場、高速状態ではあったが極端な状態ではなくペースバランスも46.0-46.8とややハイペースのバランス。ラップ推移も11.7 - 11.7 - 11.3 - 11.5 - 12.3と若干コーナーで緩んだといってもほとんどないレベル。L3最速で厳しい流れになっているのは疑う余地もない。そんな中で18番枠と大外から福永に替わったこともありまずまずのスタート、そこから外枠でもあって無理せずにスッと下げて中団の外でという形になる。内に入れたかったかもしれないが内に入れるスペースもなく3~4角でダンツプリウスの直後から終始外々で直線。序盤で中団からしぶとくジリジリと伸び、L2でダンツプリウスに並びかけるがそこからL1での伸びが良く、ロードクエストには差し込まれるものの最後まできっちりと伸びて4着争いの各馬から1馬身抜け出しての3着だった。こういうきびしい流れの中でダンツプリウスに正攻法で1馬身以上離したというのは立派だといえるし、前半の基礎スピード面、後半のポテンシャル面に近い競馬になったと思うがそういった要素を高いレベルで詰めてきたかなと。パフォーマンスを上げてきた一戦だといえる。
そしてダービーである。まあある程度やれるとは思っていたが、想像よりもやれたかなという感じ。東京芝2400m戦で良馬場、ペースバランスも60.0-58.0と2秒のスロー、ラップ推移でみても12.9 - 13.1 - 11.8 - 12.0 - 11.6 - 11.0 - 11.6と中弛みからの2段階加速的な競馬になっていて、そのうえでL2最速11.0。本仕掛けは遅かったと思うし、ポテンシャルとそこからもう一段階上げてこられてトップスピードの質も要求された。後半の総合力を高いレベルで問われた。この馬は4番枠からここではちょっと出負けして後方で脚を引き出す形を狙う。道中も後方で折り合いながら動かず3角。3~4角でも後方馬群の内で脚を残しながら我慢して直線で外に誘導。序盤で狭い馬群の中に入って行くがここでちょっと置かれる。L2の最速地点でも伸びあぐねて苦しいかなと思っていたがL1の減速地点でしぶとく伸びてなだれ込んでの8着だった。TS持続力はL2最速なのでそこまでは要求されていないが、それでもL1の伸びは良かったと思う。逆にやっぱり要所で前を向けなかったこともあってL2の上り坂加速での反応が乏しかったのはタイプ的にも確かだったかなと。まあ2400でやれるとまでは思わなかったと思うし試す感じで走ったと思うけど、結果からみればもうちょっと強気の競馬でも良かったかもしれない。ただスローからの2段階加速と割とステイヤー色が問われた中でL1までジリッと伸びてきたのは結構良い材料。
この馬の場合不安というかダービーでも距離自体はこなせる可能性は高いと思っていたが結局最速地点での鋭さを感じることがこれまでなかったというのはある。逆にL1での減速地点での踏ん張りがこの馬の良いところなので、その点では札幌記念という舞台は結構面白いかなと。マイルでは基礎スピード不足な面もあったが、NHKマイルの頃にはその辺も強化してきて高いレベルで成長を見せてくれたと思うし、あの感じでダービーも含めて合わせれば札幌2000でそこまで鋭い脚を要求されない条件というのは噛み合いそうかなと。去年のヤマカツエースを被らせるわけではないけど、マイル重賞戦線でしぶとく脚を使ってきた馬が2000で流れて良さが出るというのは一つある。崩れたのも直線で不利を受けたNZT、当時はまだ甘く厳しいハイペースの流れで基礎スピード負けした感のあるシンザン記念ぐらいだし、それはNHKマイルCで克服してきた。確かに相手は昨年の年度代表馬がいるわけだが、2000という距離で見た時にこのメンバー構成で突き抜けた馬がいるかと言われたらそうでもないと思う。もちろんモーリスが適応すれば別だが、ヌーヴォレコルトにしてもヒットザターゲットにしても一芸には秀でているが開くまで立ち回りといった面が要求されるし、例年に比べると波乱の目は十分にあるなと。その中でこの馬が3歳世代の強さを証明してくれればなと感じる。現時点では重い印を打つつもりだが、緩い流れになるケースもあるし枠の並びや最終的なメンバーを見てから判断したい。
◆勝負情報・穴情報で大きく獲った!
新潟4日目8R
◎キークラッカー(8番人気)
△ジャジャウマガール(5番人気)
△フォルトファーレン(7番人気)
馬連大本線:7820円的中
3連複:2万9820円的中
3連単:18万6100円的中
札幌2日目3R
◎ロバストミノル
馬連:1720円的中
3連複:5250円的中
3連単:1万5940円的中
小倉1日目6R
◎ゴールドラッシュ
馬連:2万6220円的中
3連複:3万5830円的中
新潟2日目1R
◎セイウングロリアス
馬連1点目:710円的中
3連複:6330円的中
3連単:2万0400円的中
福島8日目9R栗子特別
◎マイネヴァリエンテ(10番人気)
馬連:7250円的中
3連複:4万0420円的中
中京7日目10R長久手特別
◎バンドワゴン
馬連本線:2820円的中
3連複:6050円的中
3連単:2万6770円的中
函館6日目7R
◎ワールドレジェンド
馬連大本線:2010円的中
3連複:1万2080円的中
3連単:5万8320円的中
函館5日目11R・STV杯
◎ホッコーサラスター
馬連本線:4760円
3連複:2万1340円
3連単:9万9660円
札幌記念の◎○▲はコチラ
see more info at 敗因分析のバイブル~競馬をやって何が悪い。