2016年8月16日火曜日

札幌記念 2016 出走予定馬:ヤマカツエース、昨年も強い競馬の4着…今年は下降線気味も巻き返しの一撃なるか?

ワールド:札幌記念490-160


2016 8/21(日) 札幌記念(GII) 札幌芝2000m
予想用・出走予定馬一覧
札幌記念2016の予想用・出走予定馬一覧

札幌記念2016予想:出走予定馬の中から注目馬は?】
人気ブログランキングへ(10位前後、00:00更新予定、プロフィール欄にあります。) 


 昨年のこの時期の北海道で存在感を見せ、福島記念、中山金杯と重賞連勝もそこから勢いを欠いているヤマカツエースも札幌記念に出走予定。昨年の札幌記念では軒並み強敵が揃った中で強気の競馬で4着と馬券には絡めなかったが強さを証明した。今年は物足りない競馬が続くが得意条件の2000m戦に戻って勢いを取り戻せるか。


 う~ん…少なくともここ2走はちょっと評価を落とさないといけないかなと感じる。中山金杯はイレギュラーとしても基本的には厳しい流れで良さが出ていて後半のポテンシャル面も見せていた馬。宝塚は2200が長かった、鳴尾記念は上がり切ってはいなかったという点で基礎スピードが勝ったタイプともいえると思うのでハイペースが望ましいのかも。ちょっと分析的に修正が必要に感じる一頭。


 まずは福島記念勝ちを振り返りたい。強敵ミトラを撃破して本格化かなと思わせた一戦。福島芝2000mの重馬場、タフな馬場状態でペースバランスも60.3-62.2と2秒前後でかなりのハイペース。前半が高いレベルで要求されている中で後半も12.8 - 12.4 - 12.1 - 12.6 - 12.0 - 13.1とそこからL2再加速という競馬だ。ポテンシャル戦という見方もできるし、逆に厳しい流れで仕掛けのタイミングがハッキリしなくて4角出口からの競馬になったともいえる。この辺りちょっと難しいところはあるが、この馬は1番枠からまずまずのスタート、無理をせずに中団に下げて途中で外目に出していくという形。向こう正面でもハイペースの中で団子状態という競馬、中団馬群の中目から3角で外からスーッと押し上げて先頭列。内から出し抜きにかかるミトラに4角で少し置かれて2列目で直線。それでも早い段階で並びかけるとL1でしっかりとミトラを捻じ伏せて後続を問題としなかった。このレースでポテンシャルの高さを評価したんだが、今結果的に見るとポテンシャルで勝ったというよりも2秒近いハイバランスの中で追走に脚を使わされることが無く後半要素が削がれなかった形とみるべきかなと。ハイペースで他の馬が厳しくなってもこの馬の場合はそれで良さが出るという感じ。そう考えると色々説明がしやすくなるというのもある。


 例えば昨年の北海道シリーズ。この2走は相手関係や競馬の仕方を考えてもパフォーマンスは高かった。函館記念では58.6-60.5のハイペース、12.0 - 11.9 - 11.8 - 12.1 - 12.1 - 12.6とポテンシャル戦の中で内枠から積極的に先行しながらの競馬。流石に最後は甘くなったがそれでもこのハイペースの中である程度先行して粘ってというのは評価できるし基礎スピード面を評価すべきだったかなと。札幌記念でも58.9-60.1と1秒のハイ、11.9 - 12.0 - 11.9 - 12.0 - 12.1 - 12.1とポテンシャル戦の中で8番枠から中団の中目で進めつつ動きたかった3角で進路がなくてワンテンポ待ちながら外に出して4角で勝ちに行かざるを得なくなった。それでもそこからしぶとく伸びてきて僅差の4着まで踏ん張っていたというのはなかなかの内容。ヒットザターゲットやダービーフィズなんかは内内を完璧に立ち回ってのモノだったし、その辺りを含めてもロスがあったこの馬の内容というのは評価しないといけないなと。ただここでもそうだがやはり流れたことで各馬が前半で脚を使う形にはなっていると。その中でポテンシャルを削がれずしっかりと引き出してきたからこその4着かなと。


 今年は率直に物足りない。のだが、敢えて言えば微妙に噛み合ってなかったというのはある。宝塚記念は惨敗を喫してしまったが、59.1-61.3と2秒以上のかなりのハイの中後方で無理せずという競馬を展開したのだがなだれ込むだけ。恐らく距離が長かった。京都記念でも距離はあったと思うし結果的にレースレベル的にも楽だったので結構頑張れたという感じだが、それでも63.6-61.4と2秒のスローで12.7 - 12.4 - 12.3 - 12.1 - 12.1 - 12.5とポテンシャル特化。この流れで中団外から勝ちに行く正攻法の競馬で直線序盤は良い脚を使っていたがL1は甘くなってタッチングスピーチやヒストリカルといったところにも差し込まれてしまっている。2走前の鳴尾記念もペースとしてみれば59.0-58.6なので平均ペースともいえるんだが、ラップ推移でみると12.0 - 11.7 - 11.4 - 11.8 - 11.7 - 11.6 - 11.3 - 12.2と前半3Fが35.9で平均で見ると緩い方、そこからの超ロンスパで後半型勝負ともいえるし、そこで好位外から正攻法でねじ伏せに掛かる形になった分だけ甘くなるのも早かったという感じ。


 ちょっと勘違いしていたところもあるんだが、この馬の最大の武器はポテンシャルというよりハイペースの流れの中でも脚を削がれないという点で基礎スピード面とみた方がスッキリする。もちろんポテンシャルも持っているからこそ後半勝負でもある程度やれているわけだけど、特化してしまうと甘さが目立つ。昨年の好走はやっぱりハイペースの中で消耗に近い形でのバテ差しであると思うし、逆に本当に良い脚というのはそんなに長くない印象で、福島記念にしてもL2最速の競馬で実質的に見ると仕掛けのタイミング自体は遅かった感じ。逆に好走したとはいえ4着どまりの昨年札幌記念でもそうだし、今年も大体そうなんだが外から勝ちに行くパターンが良いかと言われると微妙かもしれない。いずれにせよハイペースになった方が良いとは思うし、ハイペースになればポジションはそんなに拘らなくて良いと思う。スローでとなると中山金杯でやれているとはいえあれは良くも悪くも位置取りの差で決まった競馬なので何とも言い難い。基本は1~2秒のハイペース、中団追走から他の馬が苦しくなるところで頑張ってそこからの一足をいかに使ってくるかというところになるかなと思う。近走の内容は物足りないし、ペースが上がっても上手く噛み合わないと勝ち切るまではどうかなと。今年は内容的にちょっと落としてしまっているし、意外と人気が落ちにくい馬という感じなので、馬券的にもちょっと扱いが難しくなりそうかな。ハイペースの中で内枠で我慢で切る競馬になれば浮上してくる。スローでもやれる可能性があるというのも厄介な馬だ…。




モーリスは買い? 消し?

馬券的に注目できるのは、この3頭だ

第52回 札幌記念(G2)
絞りに絞った◎○▲3頭
無料で教えます
詳細はコチラ




◆勝負情報・穴情報で大きく獲った!


新潟4日目8R
◎キークラッカー(8番人気)
△ジャジャウマガール(5番人気)
△フォルトファーレン(7番人気)
馬連大本線:7820円的中
3連複:2万9820円的中
3連単:18万6100円的中

札幌2日目3R
◎ロバストミノル
馬連:1720円的中
3連複:5250円的中
3連単:1万5940円的中

小倉1日目6R
◎ゴールドラッシュ
馬連:2万6220円的中
3連複:3万5830円的中

新潟2日目1R
◎セイウングロリアス
馬連1点目:710円的中
3連複:6330円的中
3連単:2万0400円的中

福島8日目9R栗子特別
◎マイネヴァリエンテ(10番人気)
馬連:7250円的中
3連複:4万0420円的中

中京7日目10R長久手特別
◎バンドワゴン
馬連本線:2820円的中
3連複:6050円的中
3連単:2万6770円的中

函館6日目7R
◎ワールドレジェンド
馬連大本線:2010円的中
3連複:1万2080円的中
3連単:5万8320円的中

函館5日目11R・STV杯
◎ホッコーサラスター
馬連本線:4760円
3連複:2万1340円
3連単:9万9660円


札幌記念の◎○▲はコチラ

ワールド:札幌記念300-250


see more info at 敗因分析のバイブル~競馬をやって何が悪い。