日程:2017年12月17日(日)
第69回 朝日杯フューチュリティステークス(GI) 阪神芝外1600m
予想用・出走予定馬一覧
札幌2歳ステークスでは先行しながらしぶとく粘ってロックディスタウンの2着を果たしたファストアプローチが朝日杯フューチュリティステークスに出走予定だ。前走の芙蓉ステークスでも前目からしぶとく粘って2着確保も完敗。ワンパンチ足りない競馬を続けているが、今回は阪神のマイル戦。忙しい流れになるがここで適性を見せることができるか。
ドーンアプローチ産駒でも母父はMarjuだからノーザン同士だし母系からもある程度マイラー色が出ても良いかもしれないと思っていた。んだが、母ジョリージョコンドのMarju×Rossiniってまんまサトノクラウンなんだよなあと思ったら本当に全姉なのね。血統的にはステイヤー色の方が強いかもしれん。今の段階では個体で見ると何とも言えないがどういう競馬でもワンパンチ足りんなあ、という感覚。今年の3歳ベストアプローチみたいになるのかなあ…。
●札幌2歳S(GIII) 2着 14頭8枠14番
札幌芝1800m良 1:51.4(+クビ差) 49.8-49.0 S^1
12.7 - 12.0 - 12.5 - 12.6 - 12.6 - 12.4 - 12.3 - 11.9 - 12.4
2走前の札幌2歳Sを。ペースは0.8でややスロー、ラップ推移的にはL2最速で仕掛けどころは遅いが一応ポテンシャル戦となっている。
14番枠からまずまずのスタートも外枠で2列目の外を取るまで、そこから1~2角のコーナーワークもあるが何とかついていって2列目外をキープする。中盤までペースは少し緩い、という流れで2列目の外をキープしたまま。3~4角でじわっと並びかけて4角先頭で直線に入ってくる。序盤でしぶとく粘りとおしたいところに一気にロックディスタウンに前に出られる。そこから抵抗するも最後はダブルシャープにも追撃を喰らって辛うじて2着を死守した。
少なくともロックディスタウンには完敗だった。外目を回してはいるが最終週の札幌はある程度外目の方が馬場が良かったのでそう考えれば3~4角では結構いい位置を通せていたと思うし、ラストもダブルシャープに来られていた、L2最速戦でコーナーでそこまで速いラップを踏んでいたわけでもないことを考えるとちょっと甘かったかなという感じは受けるかな。総合的に見てバランスの良い競馬…ゲート、二の足まずまず、基礎スピードもこのペースで脚を引き出せた、一足は使えた、ポテンシャルはちょっと甘く前後半の総合力で2着を確保したかな。
●芙蓉S(OP) 2着 8頭6枠6番
中山芝内2000m良 2:03.8(+0.2) 63.9-59.7 S^4
13.0 - 11.7 - 13.3 - 12.4 - 13.5 - 12.9 - 12.5 - 11.7 - 11.1 - 11.5
芙蓉Sでは軽い馬場での3F勝負という内容で悪くはないがイマイチ、という2着。ペースバランスは4.2で超々スロー、ラップ推移的には見てのとおりでギアチェンジやトップスピードの質、前半はポジショニングが問われた。
6番枠からまずまずのスタート、そこから馬なりで楽に先行してまずは単独の3番手で入っていく。道中も極端に緩い流れだがそれでもある程度縦長で向こう正面後半から凝縮する流れでも3番手で我慢。3~4角で楽な手ごたえで2列目に取り付き、出口では先頭に並びかけて直線。序盤でその手ごたえほどには切れずに一気に内からサンリヴァルに抜け出される。ラストまでジリジリと伸びずばてずで3着争いを尻目に単独2着もサンリヴァルとの差は詰まらず。
機動力はあるんだが最大出力が高いわけではない、という印象かな。3~4角でも加速していく過程で楽に先頭列まで取り付いているんだが直線入りでの最速地点で内から一気にサンリヴァルに抜け出されていることからも瞬間最大のキレで見劣ったという感じ。L1までジリジリとは来ているので悪くはないし、トップスピード戦でも一定の目途は立てているが3着のスターフィールドが百日草特別で完敗、トップスピード戦としてはレベル的にイマイチだった可能性もあるので何とも言い難い。
●未勝利 1着 11頭8枠10番
札幌芝1500m良 1:29.3 35.5-36.0 M
6.8 - 11.5 - 11.3 - 11.7 - 12.0 - 12.1 - 11.5 - 12.4
ちょっとややこしいのがこの未勝利勝ち。これが圧巻だったのでマイルの流れでも…と感じるのはある。ペースは平均、L2最速で流れての一足のパターン。
10番枠からやや出負け、外枠でもあってなかなか取り付けず、それでも強めに促しながらひとまず中団ぐらいで進めていく。道中も淡々とした流れの中で中団外から促しながら好位列に近づいていく。3~4角で好位の外から4角で先頭列に並びかけていって一気に先頭に躍り出る。そのまま独走状態に持ち込み最後まで脚色で優位性を保っての圧勝だった。
ラップ推移的にL1はかなり落としているのでここで詰められなかった後続のレベルの低さ、というのはあるかもしれない。3~4角で動いていった時の脚はインパクトがあった。ただ、この時は札幌もかなり軽い馬場だったので、どこまで評価できるのかは微妙なところである。普通に考えればこの時期の1500m戦で30秒台を切ってくればかなり優秀だし、ラップ推移的にもこの流れでL2最速11.5を外から動いて交わしていったわけなので結構鋭く瞬間的に脚を使えているはず。全体のレベルが低かったとその後の結果からも感じるのでこの一戦が非常に悩ましい。二の足やゲートといったポジショニング面には苦労していたが基礎スピードそのものはそこそこあるのかもしれない。マイルでもやれそうと感じた理由はこれ。
●2017朝日杯フューチュリティステークスに向けての展望
悩ましいんだけど、ここに入ると強敵が多いとは思う。マイルでもある程度やれるかもというのは前述のとおりだし、トップスピード戦でもキレ負けはしていたが芙蓉Sの感じから全く対応できないわけではない。マイルの高速馬場で流れた中での一足は使えそうな感じかなと。未勝利勝ちが札幌1500でトリッキーなコース、1角ポケットからのコーナー3つで外枠不利の中でというのもあったし、好位~中団を確保できれば、というのは好走条件としては当てはまりそう。前走を見る限り機動力もまずまず高いと思う。明確な欠点はないんだが、じゃあ明確な武器は?となると現時点では乏しい。厳しい流れでも対応できそうだがダノンプレミアム程圧巻の競馬ができたわけでもなければステルヴィオみたいにその流れで我慢して末脚を爆発させるほどでもない。スローで切れるかとなるとこれも微妙でタワーオブロンドン辺りとの比較で見劣る。弱点はこれといってないけど各要素で見てワンパンチ足りないのは確かかな。上手く良い位置を取れれば3着辺りで拾えても、噛み合わなければ簡単ではないと思う。押さえ以上の評価を打つのは難しいかな。
PR【馬券内馬と穴馬について】朝日FS(G1)
阪神競馬場 1600m(芝・外)
馬齢 牡・牝 2歳オープン
牡馬牝馬混合の、2歳マイル王決定戦です!
チャンピオンズC同等レベルで荒れるので、個人的にはとても楽しみにしているレースです!
3連単の過去配当は
2016年 221,200円
2015年 38,560円
2014年 133,570円
これこそ競馬の醍醐味!一発大逆転が狙える!
低配当レースなら個人的予想や誰かの予想に丸乗りでも問題ないですが、こういった荒れるレースは【穴馬】を【的確に】読めるかどうかがポイントですね!
つまり【的中率】を重視する必要があります!
だったら、朝日杯FSで結果を残している的中率特化型の「コラボ指数」が的中への最短ルート!最強の予想サポート情報です!
【コラボ指数】↓ 無料登録
https://www.collabo-n.com
コラボ指数は数字が「数字が小さい方が強い馬」で「最強馬は指数値4」という表し方です。
因みに過去実績より、12月の全競馬場対象288レース中【指数値4の馬は勝率60%以上】あります。
阪神競馬場だけで見ると【勝率70%】以上あります! ぜひ参考にしてみてください。
【朝日杯FS】
--------------------------
■コラボ指数 予想順位1位の馬の結果(指数値4ではありませんでした)
2016年 2着 7人気モンドキャンノ
単オッズ15.8
2015年 2着 1人気エアスピネル
単オッズ1.5倍
2014年 3着 4人気クラリティスカイ
単オッズ5.3倍
馬券圏内は間違いないと思われます。
■穴馬
2016年 3着 12人気ボンセルヴィーソ
単オッズ72.7倍 コラボ指数5位予想
2015年 3着 11人気シャドウアプローチ
単オッズ91.6倍 コラボ指数40以下の馬
2014年 2着 14人気アルマワイオ
単オッズ64.7倍 コラボ指数52
--------------------------
要は見方次第と言われそうですが、コラボ指数が始まったのが2014年から。
つまり【年々、的中精度は上がっていきます】
ここまでの内容と、私が長年コラボ指数を使ってきた感触から要点をまとめると 阪神JF(G1)は
【コラボ指数上位6頭で穴馬込、馬券内馬2頭まで楽に絞り込める】
最新のコラボ指数は週末土日更新です。
コラボ指数を見たことない人、すでに使っているという人。
私なりにですが、週末に新しい情報を更新していきますのでチェックしてみてください。
※それまでにターコイズS(G3)についても調べてみます。
まだ見たことない人はサイトに登録して準備しておいてください。
【コラボ指数】↓ 無料登録
https://www.collabo-n.com
see more info at 敗因分析のバイブル~競馬をやって何が悪い。