NHKマイルカップ2015のラップ予想と過去10年のラップ推移
NHKマイルカップのラップ予想は割としやすい方かなという感じ。結構傾向がはっきりしている。
まずレース全体のペースだが、基本的にスローにはまずならない。近年のケースでも10年前のラインクラフト以降はほとんどが平均ペース以上の流れになっているので、良馬場ならまずスローの可能性は低いとみて良い。まあこれはやはり1400路線のスピードタイプも参戦することが多いし、マイルがちょっと長い馬でも現状目標がないという3歳スプリント路線の整備がないというのが大きな要因になるのかなと思う。その点で1400でスピードを活かしてくるタイプが結構先行してペースを引き上げることも多く、またマイル路線の逃げ馬が目標にされてペースが上がるという傾向が強い印象。いずれにせよ基本的にペースは上がりやすい。
そのうえで、仕掛けが早い傾向が非常に強い。後半でL3-4最速戦率が非常に高く、全体で見ると7/10。ペースが早いうえに仕掛けも早いという厳しい競馬になりやすいので、基本的にはどの馬も脚を出し切りやすいレースになるという見方で間違ってない。ただ前述のとおりペースそのものも早く、平均で46秒前半を800で問われる、1000で見ると58秒前半とみると分かりやすいだろう。遅い流れにはなりにくいので、それについていくだけの基礎スピードは当然問われる。基礎スピードとTS持続力をバランスよく兼ね揃えている馬を狙うのが理想的だろう。
一方で、少し渋るとラップ的に大きな傾向が出ている。例えば良馬場だったがカレンブラックヒルの年も直前に大雨が降って一気に渋った。時計にも出ているが、このレースと、ディープスカイ、ピンクカメオの年は探り探りな感じでコーナーで息が入るラップ推移になっている。ここで取り付ける追込み馬、或いは息を入れて出し抜ける逃げ馬といった割と極端な競馬が嵌る傾向になっているので、少し渋って馬場が読みにくくなった時にはこういったペースの緩急を活かしてくるタイプに注意したい。ロジックの年も良発表で雨は降っていたが、この時はカレンの時ほど大雨ではなかったかなと。
総論で見ると、良馬場になれば紛れることはまず考えにくく、逃げ馬は本質的には厳しい競馬が強いられる。昨年もミッキーアイルが何とかしのいだが、何とかというレベル、時計的価値も低い。東京の場合逃げ馬が32秒台を出すのは高速馬場でもなかなか至難なので、特にペースの緩急で出し抜いて勝ってきたタイプの逃げ馬は根本的に厳しい競馬を強いられる。ミッキーのように32秒台の走破時計で勝ち切った馬でも苦戦するので、レースレベル的に見ても逃げ馬は良馬場では2段階は引き下げてみた方が良い。良馬場だとコーナーでの緩みも少ないので、基本的には内外どこからでも大きな差はつきにくい。内有利のトラックバイアスがきつく出ていれば別だが、ラップ的な観点ではどちらかというとL3最速になりやすいわけなので馬場フラットでも内を通した方が良い材料が多いだろう。好位~中団でペースについていきながらトップスピードの質よりも長く脚を使えるTS持続力を見せてきた馬を上位にとって行くのが基本かなと。そのうえで雨が降れば前述のとおりラップの緩急が意識的に起こりやすくなる傾向なのでその辺りを予想に加えていくという感じで良いだろう。基本的には基礎スピードとTS持続力を重視したいところ。
5月10日・NHKマイルC当日
一般ファンの注目はG1レースのNHKマイルCだが……
馬券通の間では「東京12Rに大ヤリ話がある!」
と、ある馬の馬券話で盛り上がっている!
【本気で勝ちたい人は必見】
158万円を獲得した皐月賞に続き!
ダービージョッキー大西直宏が
天皇賞1点馬券で払戻100万円以上を狙う!
5月10日(日)
東京12R・日吉特別
勝負買い目をレース当日・無料配信
日吉特別の入手方法はコチラ
★毎週、毎週の大当たり★
[大西直宏監修]
第75回 皐月賞(G1)
◎リアルスティール
○ドゥラメンテ
△キタサンブラック
馬連1点目:790円
3連複:3110円
3連単:1万2360円
第20回 アンタレスS(G3)
◎クリノスターオー(6番人気)
馬連1点目:2860円
3連複:4380円
3連単:3万6300円
京都2日目10R上賀茂S
◎テイエムダイパワー
馬連1点目:1170円
3連複:7900円
3連単:3万3150円
福島5日目10R伏拝特別
◎ハイベストバイオ
馬連本線:5920円
3連複:1万1000円
3連単:6万4710円
京都1日目3R
◎ニホンピロシナバー
馬連大本線:3250円
3連単:5万2360円
【日吉特別】の入手方法はコチラ
see more info at 敗因分析のバイブル~競馬をやって何が悪い。