レースはゲートをポンと出たトロワボヌールを交わしてブルーチッパーがハナを主張、2番手にホワイトフーガがつけて、トロワボヌールはインの3番手をキープ、その外の4番手ににサンビスタがつけ、1番人気のアムールブリエはヨレ気味にゲートを出て、その後ヤネが押しても反応がイマイチで馬群のちょうど中団の7番手まで押し上げるのが精一杯。
ブルーチッパーは入りの3ハを36秒8で逃げたが、ペースを落としたい3ハ過ぎに2番手のホワイトフーガが折り合いを欠き気味になった事から12秒2-12秒2-12秒4とペースを落とせなかったのは誤算と思え、4角で逃げるブルーチッパーにホワイトフーガが並び掛けると3~4番手から追走していたトロワボヌール・サンビスタも一気に差を詰め4頭一団となり直線へ、そこでホワイトフーガが先頭を奪うとすかさずサンビスタが並び掛け、直線で追い出すと一気に突き抜けてあとは独走状態、最後は流す余裕がありながら1800Mのコースレコードにコンマ6秒差の1分50秒2と云う破格の時計を叩き出して完勝した。
勝ったサンビスタは外の4番手からスンナリと追走し流れに乗ると直線入り口で先頭に立ったホワイトフーガに並び掛けながらも、早目に先頭に立ち最後交わされた前走の反省からか残り200の標識手前まで追い出しをガマンする余裕があり、満を持して追い出すと一気に他馬を置き去りにして2着に2馬身差の完勝で女帝復活をアピールした。
東京盃同様に本番のJBCレディスクラシックと同じ条件でライバルを一蹴しての勝利だけに本番での死角はない上、斤量55で本番は出走可能となればJBCレディスクラシック連覇をほぼ確実にしたと言える。
2着のトロワボヌールは道中インのインの3番手から追走、4角で前を行くブルーチッパー・ホワイトフーガとの差を詰めたが、この2頭が壁になり仕掛けのタイミングが遅れてしまい、更に直線入り口でサンビスタに前に入られてしまい、結局外へと進路変更するロスが発生したが、外からジワジワと渋太く伸びてホワイトフーガを交わして2着を確保。
レース前に書いた様に右回りダートでは【0・1・0・2】と未勝利だが、今年のTCK女王盃では直線の勝負ドコで他馬と接触する不利を受けながら2着とコンマ2秒差の競馬をしている事に加えて今回のレース振りから右回りに問題は無し、近走は先行しながら直線で渋太く伸びるなど明らかに一皮剥けて本格化した印象があるが、前走のスパーキングレディーCで先着したと云えども女帝サンビスタとの能力差は歴然としており、今回は直線で前が壁になる不利を被ったが、仮にここでスムーズに馬群を捌いたとしてもサンビスタとの逆転は不可能だったはず。
3着のホワイトフーガは逃げるブルーチッパーの2番手から追走、向う正面で行きたがる素振りをするなど折り合いの難しい部分を見せたが、無理に抑えず前走のブリーダーズGCと同様に4角先頭の積極策で見せ場こそ作ったが、前走同様に最後は一杯となり3着に沈む。
今回はアムールブリエに先着したが、古馬連中から斤量1~2K貰いの競馬だった事を考えると未だ完成途上の印象があるのは確か。
また2100の関東オークスを勝っているが道中で行きたがる部分を見せる事からこの馬はマイルがベストの条件と思え、前走の2000Mや今回の1800Mは微妙に長いイメージがあり、それ故に最後の踏ん張りが利かないのかも知れず、それだけに来年になるが距離1600のマリーンCで古馬相手どう云う競馬が出来るかに注目したい。
4着のアムールブリエはゲートをヨレ気味に出た事に加えて、その後の行き脚がつかず中団からの競馬となり、向う正面で故障したソーミラキュラスと接触する不利があったのは確かだが、勝負ドコの3~4角で前を行く4頭との差を詰めれない段階で正直嫌な予感がした、案の定直線に入ってもジリジリとしか伸びず、前を捕まえるどころかバテた3歳のホワイトフーガにすら並ぶ事も叶わない体たらく、1番人気を裏切って3着から4馬身も離された4着は完敗と言っても差し支えないだろう。
中央・地方のレースを通して言えるのはテンの行き脚がつかず、道中常に押しながら追走するズブいタイプで、またギアチェンジが瞬時に出来る馬ではなく徐々に加速してエンジンが全開になるまで時間を要するのもアムールブリエの特徴、とは云えどもヤネもこの馬の特徴を把握しているだけに早目に動いているのだが、勝負ドコで全く反応出来なかっただけに前走で28Kも増えた体重が減っていなかった事から馬の出来に問題があったのか、それとも1分50秒台と云う早い時計の決着に対応出来なかった事のどちらかを敗因と考えるべきかも知れない。
5着のサンバビーンはゲートを五分に出たが、前で競馬をする気は毛頭なく中団よりやや後ろのポジションからの競馬、向う正面で故障したソーミラキュラスを避けて大外を通らされるロスはあったが、直線でジワジワと伸びて何とか掲示板を確保したが、4着のアムールブリエから6馬身も離されている上、最後はバテてしまったが果敢に逃げてレースを引っ張ったブールチッパーにわずか3/4馬身先着しただけでは価値があるかは疑問、結局サンバビーン陣営はハナからこのレースで勝つ気は無く、GRANDAME-JAPANの古馬シーズンの優勝を狙って着拾いの競馬に徹しただけ、まぁそれが奏功してケンブリッジナイスを1P差で降して優勝したが、これじゃGRANDAME-JAPANのお題目の「ロジータふたたび。」が泣くだろう。
レース前に驚いたのがアムールブリエの単勝オッズが2倍を割り込んで1本被りになっているのに対してサンビスタの単勝オッズが4倍近くの配当がある部分、確かに直接対決となった前走のブリーダーズゴールドCでサンビスタは敗れているが、結論でも書いた様にサンビスタは4角で自ら動いて勝ちに行く競馬を試みた分だけ負けた印象で、能力自体はアムールブリエよりサンビスタの方が上を思っていただけにこりゃオイシイとばかりに単勝馬券を急いで購入したが、考える事は皆同じらしく締め切り間際にサンビスタの単勝オッズが急落してしまいこちらの目論見通りにはいかない始末、結局大勝負した馬単がハズレて急落した単勝だけの払い戻しじゃ焼け石に水の大ガミ、せっかく月曜・火曜の大井で儲けた分を水曜・木曜で全部溶かしてしまいタメ息しか出ないねぇ・・・
see more info at 南関診断士の南関競馬徒然草