それでは皆さんお待ちかね、菊花賞出走馬の追い切り診断だね。
アルバートドックはキャンターだけの映像だったから何とも言えない面はあるけど、リラックスして気分良さそうに走っていたのはいいと思う。ただ、前走(神戸新聞杯7着)でかなりハミを噛んでいたからなぁ…。体調自体は悪くなさそうだから、あとは折り合い面だけだね。
キタサンブラックは、体を使って気分良く走っている。首の使いが前回よりも良くなっているから、使った上積みもありそうだね。体調はいいと思うから、あとはもう距離だけでしょう。
サトノラーゼンは、体は使っているんだけど追ってからの反応がイマイチ。前回は体全体を使って走っていたのに、今回は何だかこぢんまりした感じに見えた。正直言って前回の方が良かったかな。
ジュンツバサは、体は使っていたんだけど力強さがイマイチ。ステイゴールドの仔で長いところはいいと思うから、あとはこのメンバーに入っての力関係だけだね。
スティーグリッツは力強さがイマイチだし、走り自体に伸びがない。ある程度人気になるのかもしれないけど、正直言って良くは見えなかったね。
スピリッツミノルは、時計自体は悪くないんだけど反応や伸びがイマイチ。
タガノエスプレッソは、体は使っていたんだけど追ってからの反応や伸びがイマイチだし、走り自体も重い感じ。一度使った割にあまり良くなった感じがしないね。
タンタアレグリアは体を使って気分良く走っていた。かなりトビが大きいからヨーイドンの瞬発力勝負になったら苦しいかもしれないけど、長丁場は合いそうだし、何より体調がいいからね。
ブライトエンブレムは、体を使って力強い走りができていた。体の使いが前回よりも良くなっているから、叩いた上積みはかなりありそうだね。
ベルーフは体の使いが良かったし、追ってからの伸びもいい。至って順調だね。
マサハヤドリームは、体は使えていたけど力強さがイマイチ。
マッサビエルは体が伸び切った感じの走りで、グッとくるところが全くなかった。前回の方がむしろ良かったくらいだよ。
ミコラソンは走りが浮いている感じ。イマイチだったね。まあ、500万条件の馬だから仕方がないといえば仕方がないんだけど…。
ミュゼエイリアンは体をちゃんと使っていたし、追ってからの反応や伸びもいい。至って順調だね。
リアファルは、時計的には上々だけど相変わらず走りが硬いね。前回もこんな感じで勝っているから、この馬の場合はこれでいいのかもしれないけど、それでもこれだけ硬いと距離が心配だよなぁ…。いずれにしても、同じゼンノロブロイ産駒のタンタアレグリアとは走りが全く違うね。
リアルスティールは体も使っているし、追ってからの反応や伸びもいい。相変わらず体調は良さそうだし、春から調子の波がほとんどないんだから大したものだよ。あとは距離だけだね。
レッドソロモンは体を使っていたし、追ってからの反応もいい。この馬なりに順調じゃないかな。
ワンダーアツレッタは走り自体は高かったけど、高いなりに体を使って柔らかい走りができている。この馬なりには順調だと思うよ。
良かったのはタンタアレグリア、ブライトエンブレム、リアルスティール、キタサンブラックの4頭。それに、順調そうなベルーフ、ミュゼエイリアン、レッドソロモン、ワンダーアツレッタ。ちょっと多くなるけど、挙げるとすればここまでだね。
see more info at 元騎手・坂井千明の乗り役流儀~騎手にしかわからないことが、ある。~