東京10R 清里特別(10下) ダ1400m 稍~重、高速ダート想定
【展開予想】
逃げ馬が読みにくいレースで、多分ツーエムカイザーがハナを外から主張していく。内からはお目がハイヌーン辺りが先行策というところに、外からアイアムナチュラルが絡んでいく。ウラガーノやサトノファンタジーもある程度前だろうがそこまでペースを引き上げられる馬がいるかは疑問で、多分アイアムナチュラルがレースを支配する形になると思う。平均ペース前後で中盤は少し息が入るとみて。
【予想】
◎11アイアムナチュラル
〇03オメガハイヌーン
△10サトノファンタシー
△15ファッショニスタ
3連複◎軸〇▲△BOX
3連単F◎〇▲→◎〇▲△→◎〇▲△×
◎アイアムナチュラル
引っ掛かるとすればやっぱり転厩していることだよね。長浜師の勇退で引き継がれて初戦の前走の負け方は確かに良くなかったが1200は短いのもある。前走で人気を落としすぎているし、この馬は1400で息が入って良いぐらいだから本質はマイルとかでもこなせる馬のはず。3走前の伊良湖特別が強敵ラインシュナイダー相手に35.9-36.3と平均からの12.2 - 12.6 - 12.4 - 11.6 - 12.3と中弛み再加速でスッと出し抜く逃げ。最後は交わされたがコントロールしての一足が武器だし、5走前に道悪で同じようにコントロールしての一足、L2最速11.4と速いラップの地点では譲らず先頭列、L1は甘くなったがコントロールできれば強い。その点でも前走の負けで評価が下がっている、この枠で様子を見ながら入って行けるのは強み。この馬から入りたい。
〇オメガハイヌーン
この馬も骨折明けでアイアム同様少し不安要素がつくと。ただこの馬もペースがそこまで上がり切らないダートスタートの1400が合っている感じ。前走レッドゲルニカ戦では東京1400で道悪、内枠で2列目のポケットで我慢という形、そこから11.9 - 12.2 - 11.9 - 11.4 - 12.1とL2最速、加速していく形で内から外に出しながらというタイムロスがあったしそれでもしっかりと反応はできていた。逆にL1がそこまで伸びてこなかったのでその辺りは少し不満はある。それでも今回もそこまで引き上げられそうな先行馬がいないので、内から先行して外のアイアムナチュラルを前に入らせて目標にしながら進路を作れそうな今回は良さそうな条件。
△サトノファンタシー
前走の重馬場東京1300ではレコードで、それぐらい厳しい流れを外々から正攻法で勝ち切ってきたように、基礎スピード色が強い馬。2走前の様に35.5-36.4と東京1400である程度コントロールされての
11.7 - 12.3 - 12.3 - 11.9 - 12.2とL2最速戦でもしっかり最速地点で先頭に立って、L1でもしぶとく踏ん張れた。ただこのレースはレベル的には微妙だったし、平均で進められて一足をとなると他に強敵が多い印象。ハイペースで淀みないレベルまで上がってほしいかな。
△ファッショニスタ
2走前のタガノカトレア戦を評価しているのはユニコーンSのタガノカトレアを評価している時から言っているけど、L1で加速ラップを踏む中でジリッとは差を詰めた。ただ、総合的に見た時にタガノは前に行きながらコントロールしてそれができる、こちらは中弛みで取り付いてやれたという点でもこちらも1400よりマイルの方が合っている感じはする。現状基礎スピード面でそこまで強気になれないが、今回はそこまで流れない想定、このレベルでトップスピード持続力がどこまであるか注目したいかな。
第58回宝塚記念
↑無料で教えます↑
◆春G1は1点でのスーパーヒット連発
第84回 日本ダービー(G1)
▲レイデオロ
3連複1点で2220円的中!
第78回 オークス(G1)
○ソウルスターリング
3連複1点で4600円的中!
第155回 天皇賞春(G1)
◎キタサンブラック
3連複1点で610円的中!
see more info at 敗因分析のバイブル~競馬をやって何が悪い。