2017 8/6(日)
第9回 レパードステークス(GIII) 新潟ダ1800m
予想用・出走予定馬一覧
この世代のトップを引っ張り続け、今年春にはドバイのUAEダービー参戦で2着と健闘したエピカリスがユニコーンステークスに出走予定だ。その後は果敢にアメリカ遠征も直前でハ行が判明して取り消し、今回は一頓挫から立て直しての戦いとなる。ベストな状態は恐らく望むべくもないだろうが、その中で世代の長たる走りをここ新潟で示したい。
ドバイ、そしてアメリカと遠征していく中でのハ行、今回のテーマはそこから立て直す過程でどこまでやれるか。相手関係的にはアディラートは撃破しているしタイプ的にはテンザワールドか外枠を引いたときのタガノディグオが強敵だろう。それでも一枚上のパフォーマンスを見せてきただけに、ここは地力に期待したいところ。
●ヒヤシンスS(OP) 1着 15頭2枠2番
東京ダ1600m良 1:37.8 49.0-48.8 M
12.5 - 11.3 - 12.3 - 12.9 - 12.9 - 12.3 - 11.6 - 12.0
2走前のヒヤシンスSを見ておきたい。ここではアディラートの一騎打ちムードで着差はイマイチだったが実際一騎打ちだったとみている。ペースは平均で中盤の緩みが顕著、極端な中弛みからの再加速戦でL2最速11.6と速いラップを要求された。基礎スピードはあまり要求されずに後半のギアチェンジ面やトップスピードの質を問われた。
2番枠から五分のスタート、そこから二の足で取り付いていきながら2列目のポケットで進めていく。アディラートがペースをコントロールする形でそれに巻き込まれて我慢を強いられる。3~4角での中弛みでも進路がない状況で我慢しながら2列目ポケットのまま直線。序盤で最内のスペースを確保してそこから追いだされるとジリジリと反応、L2の最速地点でアディラートに並びかけ、L1で抜け出しての勝利だった。
着差が地味なのはペースを引き上げずに終い勝負、各馬が余力を持っていたということも大きい。ただその中でもちろん包まれて緩い流れから一気に加速というギアチェンジ面で高い性能、トップスピード面で高い素質を見せたから最速地点で伸びてきたわけで、これはこれで評価しないといけないと。特に新潟1800を走るうえではこれは極めて重要な適性で、内で包まれながら要所でスッと動けたのは今回この馬にとっては大いにプラスになるといえる。
●UAEダービー(GII) 2着 16頭10番枠
メイダンD1900m重 1:57.7(+ハナ差) 48.20-50.33 H^3
24.80-23.40-25.66-24.84-19.07
ドバイのUAEダービーでは快挙まであと少し、というところでサンダースノーに差し込まれた。ただここではペースも速く、日本式で見れば大体47.2-50.3というところ、超ハイには入っていたはずで、ラップ推移的には向こう正面で息が入っているという感じ。割と長距離的な競馬になったと思うしこれを先導して2着というのはかなり立派だと思っている。
10番枠から五分に出てそこから二の足でハナを主張、アディラートらを退けてハナを奪ってレースを進める。最序盤は速い流れだったが向こう正面では少しコントロール、息を入れて3角に入っていく。3~4角でも仕掛けを待つような感じで先頭をキープして直線。序盤で追い出されてスッと出し抜く競馬になるがこれにサンダースノーが食らいついてくる。ラストはマッチレースの様相を呈したが最後の最後に僅かに差し込まれて2着惜敗だった。
勝ちに等しい2着と言っても過言ではないなと。特に優秀なのが前半ダートスタートでこれだけ速いペースを逃げて作っていきながら息を入れての後半勝負に対応できているという点。ラストは落としているがそれでも超ハイの中でもう一足を使ってきているところからも基礎スピード面をかなり見せてきたといえる。もちろん北海道2歳優駿で後のジャパンダートダービー馬ヒガシウィルウィンを千切っているようにもともと見せていたともいえるが、世界で通用する強い競馬だったと言っていい。
●北海道2歳優駿(JpnIII) 1着 13頭8枠13番
門別1800m稍 1:54.6
ラップがないのであまり触れることもできなかったが、2着のヒガシウィルウィンがJDDを勝ったので価値が変わってきたし触れざるを得ない。ラップは全く分からないが、一応ブックからエピカリスの前後半3Fは36.8-39.5なので基礎スピード特化戦とみていいだろう。
13番枠から好発、一気に楽々ハナを取り切っていく。そのまま道中もペースを引き上げていくが各馬もそれについてくる中馬なりで3角に入っていく。3角でもまだまだ手応え余裕、コーナーで2列目以降をじわじわと引き離し、4角ではほぼ勝負が決まった状況。序盤で独走、最後までヒガシウィルウィンらを寄せ付けずの圧勝だった。
基礎スピード特化戦でこれだけ強い競馬ができているのもUAEダービーを見ればある程度納得できるなという感じ。レベルの問題があったが今年のその他3歳中央勢がヒガシウィルウィンに完敗だったことを考えても、もちろん距離は違うにせよ抜けて高いパフォーマンスだったと言っていい。
●2017レパードステークスに向けての展望
正直に言えば、状態面以外で勝ち負けに絡めない道理がない、という感覚。もちろん競馬なので絶対はないが、仮にここで馬券圏内を外すようなことがあれば、恐らく出遅れたり、或いは不慮の落馬や故障といったこと、状態が明らかに良くない、という状況でなければ考えにくいなというのが率直な感想だ。基礎スピードが非常に高い、UAEダービーではそこから息を入れての再加速も可能、ペースをコントロールすればヒヤシンスSのように動けるし、しかも内で包まれてもそれが可能。総合力が極めて高いし素材的に見て基礎スピードは非凡極まりない。そうであるなら基本的には流れやすいレパードステークスの傾向、加えて自分でレースを支配できる、特にダートスタートならテンは速い。状態面以外に死角は見当たらない。もちろん馬券的観点で見てドバイ後のアメリカ遠征でハ行取り消しという過程があるだけに、状態面はしっかりとみておく必要があるしそこに付け入るスキがあるともいえるが、ここまでの競馬を見てもこの世代では抜けていると思う。アディラートも1800で基礎スピード面でというのはあるがUAEダービーでは競馬の内容的に前半の勝負で捻じ伏せている。まともなら負けられない一戦という立ち位置のはず。
【先々週】中京記念2万2780円ズバリ!
≪≪今週もお任せ下さい!!≫≫
レパードSは人気通りには決まらない
エピカリスに迫る超オイシイ穴馬を教えます!
★★★★★★★★★★★★★★★★★
アタマなら500倍以上も!
【レパードSの超穴馬】
★★★★★★★★★★★★★★★★★
特別無料で教えます!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
夏競馬も絶好調!厳選鞍から的中ラッシュ!
大きく儲けたい方は絶対にお見逃しなく!!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
――――――――――――――――――――――
先週は重賞ダブル的中!その他にも!
――――――――――――――――――――――
《アイビスSD》7210円【的中】
《クイーンS》8150円【的中】
《土曜新潟4R》2万2160円【的中】
《日曜札幌12R》2万1330円【的中】
《土曜小倉10R》2万1220円【的中】
《日曜新潟6R》1万2880円【的中】
――――――――――――――――――――――
先々週は24万の特大万馬券など大爆発!
――――――――――――――――――――――
《土曜中京2R》24万7540円【的中】
《土曜福島11R》 6万2170円【的中】
《土曜函館7R》 3万6330円【的中】
《土曜中京10R》 3万0320円【的中】
《中京記念》2万2780円【的中】
★★★★★★★★★★★★★★★★★
今週はレパードSで大きく儲けるチャンス!
超オイシイ穴馬はコレだ!
see more info at 敗因分析のバイブル~競馬をやって何が悪い。