お疲れ様です。
しかし小久保厩舎の躍進振りは凄いですね。
正直・・・参りました<(_ _)>
最終レースでワンツーですよ!!
いくらうちで推奨している馬が『ヤリ』であろうとも、『着順を一つ下げるんじゃないか?』
と思う事もしばしば・・・。
うちは車好きの会員様もおられ、先週は『これでマセラティのインパネを交換出来るぞ!!』とお礼メールを頂戴しました。
そんな訳で川崎がイマイチだったので『ガッカリさせてしまったかな!』と思ったりもしてる訳です。
俺は会員さんを『多数』としてみていないんですよ。
『一人一人』を大事にして来ているつもりですからね。
だから数じゃない!と言ってるワケで、そういうのはとうの昔に卒業してるワケです。
それでも『今週が締め切りですよ!』とやるじゃないですか?
だから勘違いする人もいると思うんだけど、『賛同者』を募ってるだけ。
そこのところは誤解の無いようにお願いします<(_ _)>
まぁぶっちゃけね。
夜になって入会されてきた方が複数おられましたが、来るものは拒まずとも週明けからですよ!
余計な事すると先にご入会されている方に迷惑を掛ける恐れがあるからね。
性格が悪いとかそういう問題ではなくてルールを守っているだけの話です。
話を戻しますが、自分は最近のマセラティを知らなかったので調べてみると、
随分とエレガンスな車なんですねー!!
ガキの頃、スーパーカーブームがあって、その当時マセラティボーラと言う車があったんですが、カウンタックやらフェラーリの影に隠れてましたからね。
殆ど地元と呼べる土浦に切替さんと言う有名なフェラーリコレクターがいた影響があったのかも知れませんけど、フェラーリだけは別格でしたね。
まぁ自分の場合、最初に衝撃を受けた車と言えば、日産のフェアレディ240ZGです。
窓ガラス越しに中を覗き込んでて、警察に注意された事すらありますからね(笑)
まぁ今となっては笑い話ですが、衝撃的な美しさでしたね!
今想えばあの頃の車も良かったですね!!
しかしガキながらに思ったのは『カウンタックは乗り難い。俺には絶対無理!』と悟った事。
なんでこんな話をしているのか?と言うと小久保調教師もいい外車乗ってるからなんですよ。
前に川崎競馬場の帰り道、俺が運転手で馬主、元トップJ、現役の調教師らを店まで運んだ事があったんですが、途中信号待ちでたまたま小久保調教師の車が横に並んだんです。
そのタイミングで窓開けて『よっ!』と挨拶したワケですよ!
何を勘違いしたのか『よっ!』の挨拶を『GO!サイン』と認識したらしく、
信号が青になったらビュ~ン!と出て行くもんだから、バトルになっちゃってね(苦笑)
もう大変でしたよ(苦笑)
まぁ結果的には撃沈しましたけど、
某馬主は後ろのシートにしがみついて顔突っ伏してましたからね(笑)
前置きはこれくらいにして、個人的に大好きな新潟開催の始まり始まり~!
7月30日(土)
新潟9R
閃光特別
馬番17番.ソアリングホーク号
車と言えばゼロヨンなんてのもありましたが、芝の千直は正にそれにあたります。
コノ馬の4走前は初めての直線レースであったにも関わらず3着へ激走!
長期休養明けの近走は今一つですが、敗因は明白で『仕上がり』の問題。
今回はキッチリ仕上げてここへ!
一発の可能性があるとしたらここでしょう。
新潟10R
古町特別
馬番08番.アストラエンブレム号
デビュー2戦目にブレイブスマッシュを4馬身千切って完勝!
あの内容は圧巻でしたね。
降級緒戦でモノの違いを見せてくれるのではないでしょうか?
とは言え、圧倒的1番人気のコノ馬を挙げた場合、相手も伝えなければならない。
相手には04番.レインボーフラッグ号
昇級緒戦で軽く見られがちでこの人気なんだろうけど、ダービー馬でもあり凱旋門賞に挑戦するマカヒキらと差のない競馬をしてきたコノ馬。
戦ってきた相手のレベルが違う!
ズバリ!1000万クラスの馬ではないでしょう。
ワイド4-8の1点勝負!!
あんまり取り上げても仕方ないのでこの辺にしときます。
以上
人気ブログランキングへ
トレセン同志会事務局
TEL029-886-4419
トレセン同志会info@jra-miho.com
美浦分館:info@jra-miho.net
see more info at 激走情報馬 美浦分館